新戦力導入!

Kerosene

2025年04月17日 18:04

チタンティップアジングロッドを組むにあたって新戦力を導入しました。

まずは1つ目


どーーーん。

プロクソンのミニルーターです
モデルはMM50/D

MM50にはじめからドリルチャックがセットになっているやつです

コレットタイプでもいいかと思ったんですが、ドリルチャックの方が色々と汎用性が高いだろうという事でこちらに決めました

電源トランスが少し邪魔ですが、ルーター自体はとても使い勝手が良いです。

ダイソーのダイヤモンドカッターを使用することが多いです。

ただ熱には弱いらしく、長時間使用や負荷をかけての使用で本体が熱を持ってしまうと簡単に壊れるみたいなので慎重に使って行きたいです。

2つ目!


どーん

古い電動ドリル〜
これは実家にあったやつです。

リョービのMD-10V
最大回転数は毎分2400回
無段階変速機能付き!

………のはずなんですが古いためか変速機能が効いてないような

……気のせいか?

まあ、動いてくれたのでヨシ!

そしてうるさいです

ただ、チャックキーだけ見当たらなかったので、それだけホームセンターで数百円で購入してきました。

一言でチャックキーと言ってもサイズが色々あります。

可能であれば本体を持って行ってお店の人に許可をもらって現物合わせするのが失敗しないコツです

3つ目!(まだあるんかい!)


どーん

……て同じやないかい!

いーえ、違います。

上のは電動ドリル
これは電動ドリルドライバーです

これはビルド以外でもちょくちょく使ってます
ロッドスタンドを自作した時もこいつで組み立てました。

何がちゃうねんって感じですが、電動ドリルはドリル特化型、ドリルドライバーは器用貧乏型です

1番違うのは回転数
上のドリルは2400回/分
ドリルドライバーは0〜750回/分です

こっちは無段階変速がバッチリ効いています。

トルク調整ができるので、ビスを打ったりするならドリルよりこっちの方が余裕で使いやすいです

今回購入したものといえばミニルーターだけですが(中古で)臨機応変に適材適所で使い分けていこうと思います。

欲を言えばディスクグラインダーも欲しい…
あ、あとヒートガンも

ディスクグラインダーはビルドのみならずDIYでも活躍してくれそうですが、ヒートガンは他に使い道がなさそうなので購入に踏み切るには何かで一発当てるしかないか

といってもギャンブル系は麻雀もパチンコも結婚と同時に綺麗さっぱりやめています

話がそれまくってますが
肝心のビルドの進捗はというと

………………
…………
……

…一応進んではいます
時間があまり取れないので、お前牛歩でもしとんのかってくらいのペースです



こんな感じで
この辺の詳しい事は別にやります

ではまた

関連記事