ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

えりおっとfishingアンドビルド

初心者ビルダーによる初心者ビルダーの為のブログ 自分の乏しい釣果も

初めてのお出かけ

   

今日は仕事終わりに近くの漁港へ

目的は魚!ではありません

ガイドを仮止めしたLG2-7625を軽くキャストするテスト的な事をしてみました。

初めてのお出かけ

まだマスキングテープで巻いてあるだけです

リール:20ルビアス2500
ライン:pe0.6号
リーダー:フロロ2号

いきなりフルキャストは怖いので軽めのリグを軽く投げてみる

直リグシンカー7gにオフセットフックとワーム

飛距離はまずまずといったところ
下は砂地ですが着底もわかります

ロッドが思った以上に強く、このくらいのリグではポテンシャルが引き出しきれてない感があります。

続いてエギ3.0号
これも飛距離はこんなもんだろ

しゃくりも問題ありません

ガイド位置は悪くなさそうです

今回のテストではフルキャストはしませんでしたが、このロッドは慣れればもっと飛ばせると確信してます。

続いてもう一つの目的
前回の記事で確認したいことがあると言いました。

その確認とは
…コルト802で2gジグヘッドが使えるかどうかです。

2gが問題なく使えてしまえば、わざわざUX6102を直す必要もありませんからね

リール:21カルディア2000s
ライン:pe0.3号
リーダー:フロロ1号

uX6102にで使用していたリールをそのまま持ってきてます

結果は…

飛距離は間違いなくUX6102より飛んでます
やはり長くなった分の差でしょうか

レングス長くはなりましたがロッド自体軽いので振り抜きがいいです。

ただぁ!
操作感が薄い
これは予想はしていましたが操作感についてはUX6102のほうがいいですね

使えなくはないが、快適ではないという表現が正しいでしょうか

やはり作る必要はありそうですね

前回の記事でUX6102のグリップだけ使うというアイデアを出しましたが、ちょっと問題が…

竿尻から
リールシートまでのこの部分
初めてのお出かけ

赤線は無視してください

ここがどこ測っても外径10.2くらい
ストレートのカーボンパイプということですね

続いてこの部分
初めてのお出かけ

この赤線の部分は
外径8.4

おそらくグリップは外径10.2内径8.5くらいのカーボンパイプを別で接着してる感じですね。

なのでここでカットしてしまうとカーボンパイプからブランクを剥がさないといけません。

そして#2の重量を測ると57gくらい
結構重いなー
リールシートギリギリでカットして中のブランクも外せたとして52gくらいはあるのではないだろうか

LG2-7625はライトゲーム使用は想定していないのでそこまで軽量化は考えていませんでしたが、6102の代わりとなると重めのジグヘッドを使うとはいえ、紛れもなくアジングロッド

軽さや感度は求めたいです
となるとリールシートはSKDPSあたりか

6102のパーツ再利用はボツとなりそうです
使えるのはフードくらいかな

てかリールシートだけ外せないかな
誰かいい方法知ってる人教えてください

ではまた





最新記事画像
本当にありがとうございます
2本目の構想
Chysoberyl  S78-T[完成]1本目
調子に乗ってました[ロッドビルド]LG2-7625⑦
20コルトux6102修理の方向性について
ガイドの仮止め[ロッドビルド]LG2-7625⑥
最新記事
 本当にありがとうございます (2025-04-11 14:46)
 2本目の構想 (2025-04-02 16:06)
 Chysoberyl S78-T[完成]1本目 (2025-03-31 21:40)
 調子に乗ってました[ロッドビルド]LG2-7625⑦ (2025-03-28 20:58)
 20コルトux6102修理の方向性について (2025-03-23 08:25)
 ガイドの仮止め[ロッドビルド]LG2-7625⑥ (2025-03-20 16:23)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
初めてのお出かけ
    コメント(0)