ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

kerosene fishing

初心者ビルダーによる初心者ビルダーの為のブログ 自分の乏しい釣果も

Chrysoberyl S78-T[完成]1本目 エギング ライトロック

   

2ヶ月ほどかけて組んでいたLG2-7625がようやく完成しました

かっこいい名前をつけましたよ

タイトルにもある通り
Chrysoberyl(クリソベリル)

知っていますか?クリソベリル
金緑石という鉱石の別名らしいです
「緑 金」でググったら出てきました

名前をつけたところでテプラを持っていないので巷で有名なテプラデカールでのネーム入れはできません。
いつかテプラを購入したらネームを入れたいと思います。

何用のロッドかまだ書いていませんでした
基本はエギングで、ライトロックフィッシュ、小さめのシーバスルアーまで使える何でもロッドのつもりで組みました

とりあえず車に1本積んでおけば大抵何とかなるっていう汎用的なロッドです

Chrysoberyl  S78-T[完成]1本目 エギング ライトロック

Chrysoberyl  S78-T[完成]1本目 エギング ライトロック

Chrysoberyl  S78-T[完成]1本目 エギング ライトロック

このブログは自分への備忘録も兼ねているので仕様を詳しめに書いていきます

【スペック】
blanks:LG2-7625
length:7'8"(233cm)
weight:98g
lure:Max25g

【使用パーツ】
Chrysoberyl  S78-T[完成]1本目 エギング ライトロック

【ガイド】
Chrysoberyl  S78-T[完成]1本目 エギング ライトロック

【総評】
想定では92gくらいで組むつもりでしたが、思ったよりも自重が重くなってしまいました。
エギングロッドとして見れば普通〜ちょっと重め、ロックフィッシュロッドとして見れば軽い方というところですかね
ロッドを軽量化する難しさが理解できた挑戦でした。

使い込んだわけではないので使用感を詳しく書くことはできませんが、キャスト後のティップにブレが全くありません。
ちょっと振った感じだと結構硬く感じますが、負荷をかけると意外にベリーまで入ってくれる不思議な感覚です。
さすがマグナムクラフトといった良いブランクだと思います。

このロッドはロッドビルダーの諸先輩方からすれば説明書付きのおもちゃを組み立てたくらいのものだろうと思います。
実際その通りで、既存のパーツを組み合わせただけで何のアイデアも独創性もありませんでした。

言うなれば童◯卒業したと思っていたら素人童◯だった的な感じです

それでも自分で1本組めたことに達成感を感じています。

初めての相手がプロだったとしてもそこには満足感しかないあの感覚に近いです。

次から組むロッドはこの反省点を生かしたロッドを組みたいと思っています。

ではまた






上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Chrysoberyl S78-T[完成]1本目 エギング ライトロック
    コメント(0)