リールシートだぜ

今日はリールシートを完成させようと気合が入っています!!
夜勤明けで小学生の娘を見送り、作業スタート
まずはスクリューのカットから
先日作ったカーボンフードとマタギのアルミナットを合わせ、ちょうどいい位置でカット

ダイヤモンドカッターでカットしましたが、断面がすこぶる汚いのでペーパーで整えます
#240でスタートし、#2000まで
ギリギリでカットせずにペーパーをかける削りしろを残してカットしました

もうちょい削れそう
せっかく#2000まで磨いたが、#240からやり直し

いい感じになりました
フード間のスペーサーは外径14mm、内径13mmのうすうすカーボンパイプにしました

フード、スクリュー共に内径は15.8程あるのでこのままだとガバガバで気持ち良くありません
男ならやっぱりキツキツが良いですよね
というわけで用意したのが外径16mm、内径14mmのカーボンパイプ
これを

5mmのところでマスキングテープを巻いてカット
定規の上にあるような短いパイプを4つ作ります
つまり、外径16mmのパイプをアーバーとして使用しようと目論んでいます
リアフード2個、スクリュー2個で

寸法通り外径は16mm
このままではどうにもならないのでアーバーの外径、内径を調整します

ドリルドライバーでアーバーを回しながらリューターもダブルで回して削ります。
ある程度削れたらリューターを置いてペーパーを手に持って少しずつ削ります
作業していて気づいたのですが、1つのリアフードでも前と後ろで微妙に内径が違います
一気にやろうとせずに1つずつ現物合わせで丁寧に削った方が良さそうです

少し見にくいですがこんな感じでぴったり挿入りました
4つとも外径加工が終わったら次はスペーサーに合わせて内径加工です
スペーサー外径14mm、アーバー内径14mmなのでちょっと削れば入ります
削り過ぎ注意ですね
リューターで軽く削ったら

接着剤なしでもある程度カッチリ止まるくらいの精度で作れました
ワインディングチェックはマタギのhtwc-b14.5
マタギばっかだな
後はスペーサーのカーボンパイプをちょうど良い長さに切って接着すれば完成!
………がしかし
眠さの限界がきたのでここで終了
最初の気合いはなんだったんだ
ではまた